皆さん、こんにちは。
大学4年生の7月から、現在(大学院2年生)まで、米国株投資を続けています。米国株投資歴は、トータルで1年8ヶ月目になります。今月(3/27)は、自分の投資ルール「月末の金曜日に組み入れ比率が低い銘柄に積み立て投資をする」に従って、コロナショックで絶好の買い場なので、普段より多い5万円ほどAT&T(T)を買い増ししました。
米国株式投資について勉強しつつ、学んだことをシェアしたいと思います。
米国株投資の始め方や運用方法, 若いうちに始めるべきである理由を初心者や若い人にとって分かりやすく解説しているので、ぜひ一緒に始めましょう。
皆さん、こんにちは。
大学4年生の7月から、現在(大学院2年生)まで、米国株投資を続けています。米国株投資歴は、トータルで1年8ヶ月目になります。今月(3/27)は、自分の投資ルール「月末の金曜日に組み入れ比率が低い銘柄に積み立て投資をする」に従って、コロナショックで絶好の買い場なので、普段より多い5万円ほどAT&T(T)を買い増ししました。
皆さん、こんにちは。
大学4年生の7月から、現在(大学院1年生)まで、米国株投資を続けています。米国株投資歴は、トータルで1年7ヶ月目になります。今月も、自分の投資ルール「月末の金曜日に組み入れ比率が低い銘柄に積み立て投資をする」に従って、3万円ほどアルトリア・グループ(MO)を買い増ししました。ちなみに、学生なのであまりお金がないことから、毎月3万円の積立投資をしています。
皆さん、こんにちは。
大学4年生の7月から、現在(大学院1年性)まで、米国株投資を続けています。米国株投資歴は、トータルで1年6ヶ月目になります。今月も、自分の投資ルール「月末の金曜日に組み入れ比率が低い銘柄に積み立て投資をする」に従って、3万円ほどエクソン・モービル(XOM)を買い増ししました。ちなみに、学生なのであまりお金がないことから、毎月3万円の積立投資をしています。
あけましておめでとうございます。
大学4年生の7月から、現在(大学院1年性)まで、米国株投資を続けています。米国株投資歴は、トータルで1年5ヶ月目になります。今月も、自分の投資ルール「月末の金曜日に組み入れ比率が低い銘柄に積み立て投資をする」に従って、3万円ほどCoca-Cola (KO)を買い増ししました。ちなみに、学生なのであまりお金がないことから、毎月3万円の積立投資をしています。
年末年始は忙しかったためすっかり積立投資をすることを忘れて慌てて、組入比率の最も低いシスコシステムズをCSCOを1/8に買い増ししました。
こんにちは。大学4年生の7月から、現在(大学院1年性)まで、米国株投資を続けています。今月も、自分の投資ルール「月末の金曜日に組み入れ比率が低い銘柄に積み立て投資をする」に従って、3万円ほどCoca-Cola (KO)を買い増ししました。ちなみに、学生なのであまりお金がないことから、毎月3万円の積立投資をしています。
読んでくれている皆様、11月の積立報告が遅れてすみません。
皆さん、大学生がや学生が株式投資をするなんて無駄だと思っていませんか?学生は、ちっぽけなお金を株式投資などせずに勉強と遊びに費やせばよいと思っていませんか?社会人になってから投資を勉強すればよいと思っていますよね?
最後まで見ていただけると、その常識が裏返ると思いますので、ぜひ。
こんにちは。前回の記事Google株を買わない不安を乗り越えるで話した通り危うく、投資ルールを破棄してしまいそうになりましたが、今月もしっかりと買い増しすることができ、米国株積立配当再投資、継続中です(^^)/。今月は、Johnson & Johnsonを2株買い増ししました。
どーもこんにちは。現在、学生でありながら毎月3万円程、米国株長期積立投資をしているrapsodyです。今月もルールに則ってマイポートフォリオにおいて、一番組み入れ比率の低かったJohnson & Johnsonを3万円分(2株)買い増しをしようと思いましたが、続きがあります。
巷でよく言われている自分に合ったポートフォリオってどういうことか気になったことはありませんか?皆、お金を増やしたいのは一緒じゃないの?とか増やし方に違いがあるの?など疑問に思ったので、書き残しておこうと思います。この記事では、自分に合ったポートフォリオって何?というのを、僕の目標などを例にして、説明していきます。
そもそもセクターって何?どうやって確認するの?調べて意味あるの?といったセクターに関わる疑問を解決していきます。